![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgf6JNRRXCplMq1tgiYH60kX4gS-qS6Fqb3d7c0BLJY5cgEUknIhmIp6y5wGF_Ya5UQRew5qgCVOdrePNzK4ceELi2F5UzEDF2E9BPDOjxj1y5oVp2ghPdxvn2UHp2GnZX0RZZiTY_ZitQ/s200/01.png)
「Tokyo GTUG Night #5 徳島サテライト」は四国GTUG(Google Technology User Group)様の主催にて実施されたイベントですが,会場と付随するネットワーク環境を,「オープンソース学び場とくしま」で提供させて頂きました.
この「オープンソース学び場とくしま」は,本学科教職員が主体となり運営するIT勉強会であり,本学関係者のみならず,地域ICT技術者,大学生,高校生など,世代,立場を超えた学習コミュニティへの発展を目指しています.
また,本学習コミュニティの運営は,e-とくしま推進財団様の平成21年度e-とくしまづくり推進事業より支援頂いています.
Tokyo GTUG Night #5は,現在仕様策定中の次世代HTML規格「HTML5」に関する勉強会であり,HTML5の概要と,HTML5によるデモンストレーションが紹介されました.
この状況は徳島および埼玉の各サテライト会場へ,インターネットを介して中継されました.また,埼玉からの発表も同時中継されたため,同一イベントを,東京,徳島,埼玉の3会場を結んで実施したことになります.
東京開催のIT勉強会が徳島に居ながら見ることが出来る,ということもあり,徳島サテライト会場には約30名の皆様にお集まり頂けました.
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhTlVlSqYZfD5cgU_bdaAaBUQYUha-BE3xfZqCcelBr7LkXsEG5BjQw53CPeKJMeUReVE-ySQ63snrls_NLu9Zo7g0-_1qoCCYb8-1j2S2ZtbgoLPV_DmI3vcsIMyfV7RVfu336dgtEwpo/s200/02.png)
ちなみに,右下ウインドウは東京会場の模様,左上のウインドウは埼玉会場からの模様となります.
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgGCFhXbz_wWo5aVguvY0J6qwWJri0CUjD7te-mH0Yriybe0NpCDqc1Rcx6qBWEePMRaNCZtCj3dFOkOPoBKwCTUxNJa5xYh2LjVkcDWDgPkh0QTPhrJ4z0YFlAs8QFFif7vgiNJwdpYbA/s200/03.png)
イベント後に回収させて頂いたアンケートでも,半数以上の皆様に「大変良い」もしくは「良い」という評価を頂くことができました.
このような評価を頂けたことは,イベントを主催された四国GTUG様の功績によるところが大きいことはもちろんですが,我々も微力ながら貢献できたのではと思っています.
このようなイベントを主催,共催させて頂くことで,社会貢献の一助となればと考えるとともに,これらの試みが学生諸氏と社会との架け橋になれればと考えています.